運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
469件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

和田政宗君 一般的に、私がNHKにいた当時のということを言うといろいろなことになりますのであれですけれども、一般的にですけれども、一般的に、この社員職員番組制作のために広く検索できるのがアーカイブシステムだというふうに思うんですけれども、そうすると、一般職員は見られない状況になっているということでしょうか。

和田政宗

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

その放送局も、最終的な放送責任は全てテレビ局にあるという発表をされていますけれども、まだまだ、放送局組織体制という様々な問題、テレビ局社員番組制作会社だとか、いろいろと、またお笑い芸人さんとか、そういう立場の様々な複雑な問題が絡み合っているんじゃないかなと。是非、徹底した原因究明再発防止が求められるところなんですけれども。  

道下大樹

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

子会社等が請け負う業務につきましては、番組制作関連放送設備の保守など、公共放送の役割を果たすために子会社等のノウハウや技術を活用することが不可欠な業務がたくさんございます。そうした性格の中で随意契約がかなりあるということでございます。  一方で、一般の業者に請け負ってもらうことが可能な業務につきましては、私は個別に競争契約に移行を拡大をすべきだということで、一生懸命取り組んでおります。

前田晃伸

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

物づくりである番組制作まさに今やっている「青天を衝け」、外でロケをして、一大何か昔の村みたいな感じに造っていますよね。ああいうのも、手がかかるし、そんな効率化合理化という話とちょっと次元が違う世界の話だと思うんですよね。  是非とも、新しさの追求をしながらも、元々あるNHKのよさというのも現場皆さんとの対話の上で維持、継続していただきたいという思いがあるんですが、いかがでしょうか。

高木錬太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そのためには、四月から始まります次期中期経営計画で、衛星放送ラジオ波の波の削減、それからジャンル別管理によります番組制作体制の導入、子会社の統廃合、それから、既に建設を始めております放送センター設備投資計画の抜本的な見直し等によりまして、NHKにとりましては初めての抜本的な構造改革に着手いたします。  

前田晃伸

2021-02-19 第204回国会 衆議院 総務委員会 第6号

それで、今、私、番組制作費が、受信料の増収の七割が番組制作費、ただ増えている、これはやはり問題じゃないかなと。やはりNHKというのは、人気、視聴率を取れる番組を一生懸命有名タレントとかを使って作るよりも、本当に、NHKならでは番組を作るべきだと。  例えば、このブログには「ダーウィンが来た!」

高井崇志

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

番組制作現場で働いていた方の声なんですが、今からお話しする件はBPOの審議となっておりまして、審議結果が出ていないこともありまして、情報源特定につながるような情報は伏せさせていただきます。  この番組制作現場にいた元職員の方が、その職務において、番組制作現場において問題視していたことが多数あるということなんですけど、その中でも特に二点重視されておりました。  一つは仕込みです。

浜田聡

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

オリンピックパラリンピック関係予算のうち番組制作に関する予算は、二百六十四億円のうち二百十三億円を見込んでおりました。令和二年度のこの東京オリンピックパラリンピック関連支出を見込んでおりました番組制作費につきましては、一部を通常編成に戻すことに伴う定時番組制作などに充てるほか、延期された大会に関連した番組ですとか、準備のための費用は掛かるというふうに見込んでおります。  

松坂千尋

2020-03-19 第201回国会 衆議院 総務委員会 第11号

確かに日本国内では、NHK民放各社と比べても非常に大きな放送局というふうに言われますが、この動画配信のある会社でいいますと、年間の番組制作費は一・六兆円、一方、NHK国内放送費三千四百三十七億円、五倍近い差がある。映画からテレビという、かつて時代の変化がありました。もしかすると、今からは、このテレビから動画配信、そういう大きな流れも出てくるのではないか。  

吉川元

2020-03-19 第201回国会 衆議院 総務委員会 第11号

それに対してNHKは、八月三日に、番組を所管する大型企画開発センター長、つまり、番組制作会長は関与しないというふうに発言したチーフプロデューサーの恐らく上司だろうというふうに思いますが、この方が日本郵政広報部長に対して、番組制作、編集最終責任者会長であること、個別の番組はその権限を分掌している番組責任者編集にかかわること、これを説明をし、そして、チーフプロデューサー説明言葉足らずであったということについても

吉川元

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

前田参考人 NHKでは、障害のある職員も、それぞれの適性に応じて、番組制作を担当するディレクターや、技術、事務など、さまざまな業務で活躍をしていただいております。  また、障害のある方の採用につきましても積極的に行っております。合同企業説明会への参加やNHK独自の説明会の実施、採用ホームページでの職員仕事紹介などを継続して行ってきております。

前田晃伸

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

経営委員会としては、この郵政三社からの申入れ文書にありましたように、一つは、郵政三社からの書状が、二〇一八年八月に会長宛て質問文書を送ったのに、二カ月近くたっても回答がなかったために経営委員会文書を出した、そういう趣旨でありましたので、協会側業務執行視聴者目線に立っていないということ、それから、指摘されておりました、番組制作経営は分離していないため、番組制作について会長は関与しないという

森下俊三

2020-03-05 第201回国会 衆議院 総務委員会 第8号

そのガバナンスという内容は、十月五日の文書に書かれておりますのは、チーフプロデューサー番組制作会長は関与しないという発言、これはおかしいのではないかということと、会長から返事が来ていないということがありまして、それについてNHKガバナンスがきいていないんじゃないかということでありました。  

森下俊三

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

森下参考人 本件につきましては、お客様の方から指摘をされまして、番組制作経営が分離しているために番組制作について会長は関与しない、そういうチーフプロデューサー発言があったということから、編集権についての考え方組織にきちんと浸透していないのではないか、共有されていないのではないかという、見逃してはいけないガバナンス上の問題があると考えられました。  

森下俊三

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

放送法五十一条の規定から、NHK番組制作編集最終責任会長にあり、実際の業務運営においては放送局長に分掌いたしております。  そのもとで、個々の番組編集内容につきましては、その都度、放送法国内番組基準放送ガイドラインに基づき、各番組担当責任者が総合的に判断をいたしております。

上田良一

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

要するに、NHKは、NHK番組制作、編集責任者会長で、実際の業務運営放送局長に分掌されているというふうに説明しているんですね、電話で。  今、NHK会長は、それでNHKとしては全く問題ないと言っているのに、なぜ経営委員会厳重注意という、これは重いんですよね、厳重注意というのは、そんな簡単に何回も出しているものじゃないじゃないですか。

高井崇志

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

しかし、郵政文書の中には、チーフプロデューサー発言として、番組制作経営は分離しているため、番組制作について会長は関与しないとありました。ガバナンスの問題についての指摘があったわけでございます。会長を含めた議論の中で、それについて改めて確認いたしました。こうした発言は、編集権についての考え方組織にきちんと共有されていないというガバナンス上の問題があると考えたわけであります。  

石原進

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

石原参考人 厳重注意しましたのは、郵政文書の中に、チーフプロデューサー発言として、番組制作経営は分離しているため、番組制作について会長は関与しないという表現がありまして、これについては、ガバナンスの問題として極めて重要であるという指摘複数名委員皆さんからありました。そこで、会長を含めた議論の中で、それについて改めて確認したわけでございます。

石原進

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そこで、職員は、いや、会長は直接番組制作にはタッチしていませんからという抗弁をするんですよ。当然だと思う。会長が日ごろそんなことをやっているわけがないし、一定の節度を持って当然ですから。それを、揚げ足をとるように鈴木副社長が、言いがかりだ、こんなものは。揚げ足をとるように抗議しているんですよ、職員の教育がなっていないと。そういうことなんですよ、この内容は。  

小川淳也